Colemanの黄色いプラスチックハンマーと聞いて、「あーーはいはい、アレね!ww」と分かる人にも、「え?何それ??」とピンとこない方にも読んで欲しい!
幼いお子さんがいる方には絶対読んで欲しいし、幼いお子さんがいない方にもよかったら読んで欲しい。
今回はそんな内容です。
Colemanの黄色いプラスチックハンマーとは?
Colemanのファミリー向けテントやタープをお持ちのユーザーならご存じ、あの黄色いプラスチックハンマーです。

Colemanの一部のタープとテントには、この黄色いハンマーと同じく黄色のプラスチックペグが付属しています。
そして巷では「これは使い物にならないから、ちゃんとしたペグハンマーとペグを買った方がよい」とまことしやかに囁かれています。
私もそれを信じて、プラスチックペグはサッサと捨ててしまったんですよね。
でも、なぜかプラスチックハンマーは捨てずにキャンプ場にも持って行ったのです。

なんとこれが大正解!!
プラスチックハンマーは幼児とのファミキャンで大活躍!
テントやタープの設営を始めると、子どもは興味津々で「自分もやる!」と手を出してきますよね。
特にペグ打ちは幼児にとって魅力的に見えるようで、「ボクも!」「ワタシも!」とハンマーを持ちたがります。
この時、このプラスチックハンマーを「これが○○ちゃんのハンマーだよ!」と言って渡してあげると、怪我のリスクも低くかわいいペグ打ちごっこが見れます。

余っている小さめのペグをサイトの隅っこでトントン叩いてもらうもよし。おおよそペグ打ちが終わっている箇所を「ここをもっとトントンして!」とお願いするもよし。
テントやタープの設営では、幼い子でも安全に手伝えることは限られているので、正直「あっちで座って遊んでて(その方が早いから)」と言いたくなるところですが…
このプラスチックハンマーがあれば、平和で安全な時が流れ、更にとびきりかわいらしい姿を拝むことができます。

一度、末娘が普通の重いペグハンマーを持ってペグ打ちを始め、ものの1分で怪我をして大泣きしました。
やはり重たいハンマーは危ないので、子供用軍手着用&大人が側で付き添ってあげないといけないなと思いました。
つまり、プラスチックハンマーを渡しておくと、本命の設営もスムーズに進むということです。

まさに神アイテム!
3歳以下のお子さんがいるならプラハンマーを購入する価値あり!
「Colemanのテントもタープも持ってないし買う予定もないんだよね…」という方は、類似品でいいので購入することをおススメします!
特にお子さんが3歳以下なら是非!!
購入ルートは以下の3パターン↓
メルカリ等のフリマアプリで購入する

Colemanのテントやタープを購入した人が、使わないプラペグとプラハンマーをセットで出品していることが多いようです。

結構売れているところを見ると、それなりにニーズがあるんですね!(用途はそれぞれだと思いますが)
Amazon等で購入する
残念ながら、Colemanの黄色いプラスチックハンマーは単品での販売はされておりません。
でもキャプテンスタッグから、類似の青いプラスチックハンマーが単品販売されています。

「我が子は黄色より青が好き!」という場合はオススメ!
ダイソーで購入する
ダイソーにも類似のプラスチックハンマーの取扱いがありました。

ダイソーの「プラ製ハンマー」は工具用品売り場にありましたよ。

打面は六角形で、コールマンのプラスチックハンマーより一回り小さい印象でしたが、税込110円で買えますからね。
オレンジ色が嫌でなければ、これで十分かと思います。

私は未確認ですが、他の大手100円ショップにも売っているかもしれませんね。
まとめ
テントやタープの設営・撤収時は、まだまだ戦力外の幼児。
例えば、ママが子どもの相手に専念しパパが1人で設営する!というスタイルもありますが、なかなかそうもいかないこともありますよね。(我が家はそう)
このプラスチックハンマーは、そんなファミリーキャンプのお助けアイテムになりますよ!
幼い我が子のかわいい設営姿を見てホッコリしながら、とっとと設営を進めて下さい!

なお、4歳くらいになると「ペグが入っていかない」ということに気付き始めます(笑)末娘は「トントンしてるのに小さくならない!」と怒っていました。
やわらかい土の時は、プラスチックハンマー&子供の力でもペグが入っていくんですけどね。
↓↓おまけ↓↓
↓11月11日のColemanの「ペグの日」企画にのっかったポスト

このポストで、初めてX(Twitter)のプレゼント企画に当選する機会をいただいたので、とっても思い出深い!
以上、この記事がどなたかの参考になれば幸いです!


コメント
(‘ω’)アサヒィ↓スゥパァ↑ドゥルァァァァイ↓
どうもてんつーでございます。
こっそり更新してたんですねww
流石に我が家の子供たちはプラハン使う年齢ではないですけども、家にはコールマン純正プラハンもプラペグも存在します。
実は最近全然行けなくなったファミキャン用テントがコールマンのトンネルテントなのです。(しかもAmazon限定色w)
最近はキャンプはソロばっかりです。(らいちゃんは連れて行きますけど)
ソロも楽しいですけどちょっとだけ複雑な心境ですw
またにぎやかしに来ますね~www
てんつーさん
ありがとうございます!お知らせしていないのに見に来ていただいてww
Colemanのファミリーサイズのテントにはあのプラペグ・プラハンマーが付属してるんですかね…
ツーリングLXにはプラペグ・プラハンマーはついてませんでした。
コクーン等のマスターシリーズだと、プラハンマーじゃない可能性もありますね( ^ω^)・・・
今度コクーンオーナーに聞いてみようっと(笑)
てんつーさんも久しぶりにファミキャン行けたらいいですね!
Colemanのトンネルテントも広げて風通ししてあげないと( ˘ω˘ )
是非またふと思い出した頃に遊びに来てください!\(^o^)/
Twitterでは更新のお知らせしたりしなかったりだと思うのでw